「午」は太陽が最も高く上がった状態を意味し、さらに甲が加わり陽の極みに今年は当たるそうです。
ちなみに60年前(昭和29年)は高度成長の始まった年と言われています。
私たちも日々成長し、地域社会にお役にたちたいと思います。
ちなみに私も午年です。 T.A
先日、当館をご利用いただきました喪家様より「良くしていただいてありがとうございました」
というメッセージ入りのハガキをいただきました。嬉しくて涙が出ました。
これからも真心こめたお葬式をもっともっと進化させ、ご利用いただいたすべての方に安心
と満足をご提供できるよう研鑽してまいります。 T.A
受付での手順
受付では係りの方に深く一礼し、「この度はご愁傷様でした」とひとことお悔みの挨拶を述べます。 そしてバッグなどから袱紗(ふくさ)に包んだ香典を取り出し、「ご霊前にお供え下さい」と差し出します。
最後に芳名帳に記帳します。 ※受付がない場合は、ご遺族にお悔みを述べ、霊前にお参りし、祭壇に香典を供えます。
ただいま陽光苑館内を見学にお越しいただきました皆さまに
ご来場記念品として、新鮮たまご6個1パックと雑穀米のセット
を進呈中です。
どうぞお気軽にお越しください。
通夜の参列マナー
読経の始まる10分前には受付を済ませられるよう到着するようにしましょう。
数珠を忘れずに持参するよう注意しましょう。
到着すると同時に携帯電話の電源を切るようにしましょう。
たとえマナーモードでも静かな場所では振動音は聞こえます。
※陽光苑では数珠をお忘れになった場合でも
ご自由にお使いいただける数珠をご用意しております。
内覧会を開催しました。
10月26日(土)27日(日)に陽光苑内覧会を開催いたしました。
各地より大勢の皆様方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
お客様からは
「近くに出来てよかった」
「今までに見たことがない素敵な花祭壇ですね」など
たくさんのうれしいお言葉をいただきました。
また、多くの来場者の方がその場でご入会いただきました。
皆様のご希望に沿えるよう真心をこめてお世話をさせていただきます。
陽光苑のブログを始めました。
お待たせいたしました。 ホームページの運用を開始いたします。
製作中にアクセスして頂いた皆様方には 大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
今後は皆様のお役に立てる情報を発信していきたいと 思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
スタッフ一同
お知らせや写真などを掲載していきます。