春到来
- 2016年03月24日
- つぶやき
当陽光苑の北側には桜並木があります。その桜のつぼみがちらほら開き始めてきました。あと一週間ほどすると一気に花開く頃になるのではないでしょうか、いよいよ春到来です。
そして今月で当社の三期目も終わり、4月より四期目に突入です。おかげさまで多くの方々にご支持いただくようになり、お取り扱い件数も多くなってまいりました。真心こめたお葬式をもっともっと進化させられるよう全社あげて今後も頑張っていこうと思います。
日本列島はいよいよGWに突入しましたね。
私たちは仕事柄、まったく関係ありません。でもどこか気分は少し浮かれているような感じがするのは気のせいなのでしょうか(#^.^#)
この時期は比較的ゆっくりとした毎日なのですが、いつご依頼をいただくか分かりませんので、スタッフも毎日控えております。会館の見学や将来のことを相談してみようと思われる方は、是非この時期にご来館ください。よくお客様が言われることは、「事前に相談しててよかった」ということです。
何事も準備しておくということは大切なことなんですよね。縁起でもないとか、まだ早いとか思われず、いつか必ず訪れるその日に備え、また考えておくことは悪いことではないと思います。 t,a
梅の花が満開ですね。あと三週間もすれば桜が満開の季節になりますが、春はどことなく気分もウキウキするような気がします。
わが社にとっては、2期目が終わろうとしていますが、それなりに結果も出た一年だったように感じます。3期目の目標は「内容と品質で地域一番店を目指す」を合言葉に、全社あげて真心こめたお葬式を徹底して進化させていこうと決意しました。
4月から社員を一名増員して、お客様への対応もさらにレベルアップしていこうと思います。気候も過ごしやすくなってまいりましたので、皆様ぜひ会館の見学にお越しください。お待ちしております。
8月15日夕刻、初めて精霊送りの催事を行いました。
当社の開業が昨年11月ですから私どもにとっても初盆でした。
希望的来場者数を100名と考えていましたが、午後3時から8時まで絶え間なくお客様においでいただき、総勢約150名ほどの方々にご来場いただきました。ご持参品も、ご仏前にお供えされた供物をはじめ、古くなった提灯や遺品まで、テント1張りがいっぱいになるほどでした。
陽光苑館内では、そうめんやお飲物を無料でご提供させていただき大変喜んでいただきましたが、この日のために作成した精霊船も皆様から絶賛されました。
ご来場いただきましたお客様からは、供物の処理に困っていたので「本当に良かった」と言っていただき、ぜひ毎年開催してほしいというお言葉をたくさん頂戴しました。
鳥栖市内全域からお越しいただき、ありがたいことに浄財もたくさんいただきましたが、全額を鳥栖市社会福祉協議会へ寄付させていただきました。
初回となったこの精霊送りは、鳥栖市民合同慰霊祭実行委員会を組織し、多くの方々のご協力で開催することができましたが、来年以降もまた趣向を凝らし開催させていただこうと思っています。 t.a
このブログ、大変ご無沙汰してしまいました。
もう8月にはいりましたね。お盆がやってきますが、初盆をお迎えのお宅様には何かとお忙しいことだとお察知いたします。
家族が一堂に会し、御先祖様をお迎えして食事をともにしながらのたわいないお話しも、親から子へ子から孫へと命がつながれていく中で、ここもその命の尊さを語りあえる場になっているんだと思います。
最近、信じられないような事件が起きていますが、もしかすると加害者の立場にある人にはそのような機会に恵まれなかったことも一因としてあるんではないかと感じたりするものです。
日本にはお盆・お正月・お彼岸等々、家族が仏前に合掌する機会があります。私自身、今一度御先祖様からいただいた命に感謝し心豊かな生活ができますよう心から念じながらも、私の周りにいらっしゃるすべての方々の幸せも願える自分でありたいと思います。
前置きが長くなりましたが、8月15日(金)15時~20時まで、当陽光苑駐車場において精霊送りを開催します。
鳥栖市民合同慰霊祭とちょっと硬い名称ですが、お盆でお供えした供物やお飾り物、古くなった提灯等をお持ちいただき供養して処分させていただこうと思います。(もちろん費用は一切不要です)
また、それぞれの御精霊に対して御供養の念を奉じさせていただこうと思います。お気軽にご来場ください。
わが家の子供がまだ小さかった頃は、豆まきも楽しんでやっていましたが、最近は豆まきどころか、豆もあまり食べなくなったような気がする今日この頃です。
節分から年が変わるというようなことを以前聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
災害の少ないいい年になってもらいたいものですね。
ところで、冬季オリンピックもいよいよ開幕しました。
寝不足になるのを承知で、日本選手の活躍を期待しながらテレビの前で応援しようと思います。
T.A
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |